第553話 “頂上決戦”
『フルスロットル 〜夏〜』
■ドキッ!大物だらけの戦争大会!
凄いです!
大将が一つのコマとして動くほどの大きなうねりです!
あのミホーク様の世界一の斬撃が!
6巻の衝撃的な登場以来、11巻、25巻…そして54巻と
わずかの登場で大いに焦らした結果、次に刀を抜いたシーンが
白ひげ海賊団の2番隊隊長紹介の前振りに過ぎないとは!
ジョズがいなくとも、白ひげは自力でこの斬撃を回避しただろうと思いますが
ミホークでさえも白ひげの力量を計ることすらできないのか?!
とりあえず、白ひげ海賊団の部隊の隊長が大将クラスだということがわかりました。
え?大将クラスなの?(自分で言ってて信じられない)
エースと青キジが互角なの?属性とかあるから、一概には言えないけど…。
じゃあ白ひげ海賊団は大将を16人も抱えていることになるの?えええ?
ジョズがダイヤモンド人間でエースが炎人間でマルコは・・・?
ジョズが斬撃を止めた時に解説担当の観衆が「ダイヤモンド・ジョズ!」と
通り名を呼んでいるのに対し、マルコが技を出した時に
「出た!・・・・・・・・・マルコ!」って別名を呼ばないのはなぜ?
あまり知られてないの?
マルコの能力はよくわかりませんが、何かしらの化学反応を想像した人は
多いと思います。
とりあえず、黄猿の能力を無効化できる力があるというだけで
その強さが説明されてるような気もします。
マルコ、エース、ジョズの能力は非常に強力で
属性をうまく使いこなし、それぞれが連携すればあらゆる攻撃に
対処できるような気がします。
敵の能力をよく知り、うまく戦術を立てることが白ひげ海賊団の強みでもあると思いました。
16番隊の隊長の特殊な能力がそれぞれ巧妙にたちふるまったり
或いはうまく融合したりして、超越した力を生み出すのだろうと思いました。
まるで、能力の宝石箱や〜!と、グルメリポーター的な感嘆を述べた後
ふと思い出したことがあります。
ヤミヤミの実を手に入れるために、白ひげの船に潜入した黒ひげです。白ひげの船を選んだ理由には、「世界中の色々な能力を手に入れて生かす」といった風潮によるものかな、と思いました。
悪魔の実を集めていた、という訳ではなさそうですが、ロジャーと白ひげとでは旅の目的が少し違ったのではないか、という気がします。
例えば、ロジャーはひたすら前に進む旅を、一方の白ひげは色々な物を拾いながら、大きくなりながら進んでいく旅を…とか?
隊長がこれだけ強いと、白ひげは“象徴”として存在することに意味があるようにも思います。
もしかして「寿命を延ばす」治療を受けていたりして、と思いました。
イワンコフの治療に寿命を縮めるという副作用があったような気がしますが
そうしたら、例えば“覇気”は弱まるけど寿命は延びるといった施術が
あったりして?などと思ったり・・・。
■七武海はフリーダム
青キジも黄猿も敵との間合いを計るかのように飛び出していきましたが、ミホーク様も「どんなんかなー」という様子見の動きです。
あまり戦う意思は見えませんが、酷いのはドフラミンゴです。白ひげの威力に大笑いし、「何だやんのか?」って完全に傍観者の立場です。楽しみすぎだろ、この状況を!確かに楽しいけどさ!読者としては!
七武海が自由に暴れれば、それなりに脅威だとは思いますが「エース奪還を阻止」とか「白ひげ海賊団に打撃を与える」と言った肝心の目的を忘れそうで困る。
ミホークがルフィを見て「あれ?メンバー変わってるけど、なんで?剣士は?」とか話さないかな。
■夏休み企画!
夏休みということで、少し本編と離れた内容です。
かなり古いネタなのですが、思い出したので発表します。
ゾロが賞金首になった時に手配書を舐めるように、時折頬ずりなどしながら眺めていて気付いたことなのですが、ゾロの手配書にも後ろにウソップがいるんですよね。
その内、SBSで話題になるだろうと放置していたのですが一向に話題にならずに、他のクルーも賞金首になってしまいました。
包帯が巻かれて太くなった鼻と、クロコダイルを真似て
曲げた指のウソップだと思います。↓
もいっちょ、オマケの話題。
アクセス解析でサイト内のアクセスを細かくチェックしていると
どうも「434話」の感想ページに人が集まっている様子なのです。
434話感想のページはこちら
なぜ、今になって434話の感想ページに人が来ているのか気になって
このページにもアクセス解析を導入したところ、あるキーワードで検索して
このページに辿り着いた人が多いようです。
その証拠をお見せします。今回の553話が掲載されているジャンプが発売された
8月10日(月)の434話の感想ページへの検索フレーズ解析結果です。どん!
恐るべしマルコ人気!
そしてマルコだけではどうしても母を訪ねてしまうので
必ず「ワンピース」というキーワードが必要になってしまいます!
「ワンピース マルコ その能力とは」というキーワードの必死さも面白いです。
ところで、件の434話の感想ページを今になって読んでも面白いです。
自分の感想を読み直して説明が足りないと感じたのでここで補足しますが
ロジャーの処刑時も最初は晴れていたのに処刑後は雨が降って
ルフィの処刑未遂の時も最初は晴れていたのに処刑の瞬間から嵐になった…という
共通点があるということです。
2009/08/16
![]()
![]()
![]()